29Oct
タイにやってきてマレーシア以上にタイは車が高くびっくりしました。
さらに、マレーシアのように国産車がないので全て外車になります。
かつなぜか日本車は他の会社に比べてめちゃくちゃ高く(^◇^;)
関税200%とのこと(マレーシアは100%)
日本の車の価格を知っている私たちには
本当に馬鹿らしくかつ我が家は車にはお金をかけないので![]()
でも車はないとタイの生活を送るのはマジで厳しいので
色々検討し、トヨタの車を新車で買いました。
色々あり納車まで4ヶ月かかりましたが![]()
無事にゲットでき、なんと!
一度もぶつけることなく乗っていたのですが、
先日、ぶつけてしまいました。
角にぶつけたので
誰も怪我もなくそれが不幸中の幸いだったのですが
修理に持って行こうといつもお世話になっている
タクシードライバーにどこに持って行くのがいいかな
と聞いたら
保険使えるよと言われ、そうだったと思い出し
保険会社に電話しました!
ちなみに保険会社に電話するのはフリーダイヤルがあります。
保険証券番号を手元に置いて電話するとスムーズです。
指定されたトヨタのディーラーに行くように言われました。
先週は、バタバタで直ぐに行けず、昨日行ってきました!
そしたらそこからトヨタの担当者が保険会社に電話をして
保険会社の人がくるとのこと![]()
やはりスムーズには行かないのが東南アジア![]()
30分ほど待ってくれと。
担当者も英語がうまくできないので
状況の説明がないのがつらいところ![]()
でも海外生活8年目になると
ある程度のことは我慢できるし待てるしな感じで
すごい忍耐強くなっているので
30分くらいは全然待てますw
おそらく現物をチェックするんだろうなと。
20分ほど待ったら、きました!意外に早くてびっくり!
パンクの時にお世話になった担当者でしたw
で、実際に修理しないとならないところをチェックして
色々写真をとっていました。
今は全てIpadで送るみたいです。便利な時代ですね。
あとはいくつか指定された場所にサインをして
ディーラーに提出してくれとのことだったんで
提出したら、また同じく写真を撮り苦笑
見積もりを出し、保険会社に了承を得てからの
修理という運びになりました苦笑
過剰請求やどさくさで
今までのところをまとめて修理
というのを避けるためなんだろうなと苦笑
ということで、直ぐに修理とはやはりいかず
ディーラーからの連絡待ちとなりました。
まずは見積もりをだし、保険会社に提出
保険会社がOKを出したら、修理という流れだそうです。
マレーシアもでしたが、タイも同じく、
台車サービスの制度がないので
自分で修理中はレンタカーなり車を他で借りるなり手配して
台車を準備しなければならず(当然台車のフィーは自腹)
でもまぁこの修理だけでも保険でカバーされるのはありがたい。
マーレシアだと保険使ってしまうと
来年の保険料に影響するので(まぁこれが普通ですよね
)
マレーシアの時は、基本ぶつけた時などの修理は
自腹をずっときってきたので
(というかマレーシアでは一度も保険利用しなかった)
タイは、ありがたいことに保険使っても影響出ないので
(裏技を使えば)
これを知っただけでもありがたいw
ということで、いつ修理になるかは未知数ですが
気長に待とうと思います。
慣れてきた頃に事故をどうしても起こしてしまうものなので
改めて気をつけようと思います。
とにかく今回は、車だけ傷ついただけだったので本当によかった!!
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。








この記事へのコメントはありません。