2Nov
最近、メディアでタイの特集をしているからか
多くお問い合わせが来ています。
私も直接お会いした方や
セミナーとかでも話していますが
マレーシアは一番最初に海外に行く場所としては
とてもいいと思っています。
つまり、
ファーストステップとしてはベター
ベストではない^^;
だと思っています。
(*これも鵜呑みにしないでください!あくまで私の意見です)
利点としては
・親日家が多く住みやすい
(日本人としてのほこりにもつながる)
・気候も年中温暖で気温の変化があまりない(暑いですが^^;)
・日本との時差は1時間
(これ結構重要 家族や親戚と連絡とるのに)
・日本からのアクセスが楽
・一つの場所でマレー、インド、中国の異文化体験ができる
(ココまで多国籍の国もそうないかも)
・先進国よりは安いコストで住むことができる
(ものによるし全てが安いわけでなない!)
このあたりからみても
なかなかこれらを叶えてくれる国はないと思います。
ただ、メディアだといいところばかりにフォーカスされがちで
それをそのまま聞いて、夢見がちになりますが、
やはりマレーシア(タイも)は先進国じゃないですし
全然日本と文化は違うので、
すべてをうのみにするのはオススメしません。
やはり
まずはご自身の目で確かめることが第一
だと思います。
思った以上に良かったという声もたくさん聞きますが、
思っていたのと違った
という声もありますので。
今はいろいろな方ブログなどで情報発信しているので
だいぶイメージはつくし、情報もあるので便利ですが、
結局は人それぞれ感じ方が違う
のでそこは頭に入れておいて
情報収集されることをオススメします。
ポイントとしては
マレーシアやタイの風土が自分にあうか
幾つかの視点から考えてみてください!
たとえば・・
↓
食事は?住環境は?
虫は大丈夫?
気温は大丈夫?
街並みの感じは大丈夫?
運転できそう??
などなど・・・
そもそも好きか嫌いかというのも
非常に大事になってきます![]()
個人的には私は、
マレーシアが最初のファーストステップとして
移住先に選んで後悔はないですし、
子どもたちにとってもマレーシアでの経験は
本当に良かったと思っています。
今でも最初の海外留学先としては
やはり、おすすめは、
マレーシアジョホールバルだと思っています
(KLもペナンももちろんいいと思います)
ただJBは、最初のステップとしての場所と捉えていて、
ここで、ずっと住む場所でもないなと思っています。
これも個人的な意見です!
別にいいとか悪いとか
そういうことを言っているのではないので、
不快な方は読まないでください。
と言うかどこに行っても
いいところ
わるいところがあるので
あとはご自身で判断されることをオススメします。
マレーシアでいいことも悪いことも色々経験を積んで
強くなり
次のステップに行くという流れがとてもいいと思っています。
以上めうみの独り言です。
それに最近はプラスして、タイもありだなと感じています。
タイでしたら、バンコク、チェンマイ、パタヤ、プーケット
この辺りがいいかなと個人的に思います。
反対意見とか別にここで論議をしたいとかでないので
参考程度に、そして、不快な方は読まないでください。
そしてより詳しく知りたい方は、
オンライン相談をご利用ください。
詳細はこちら
↓
http://hanaokameumi.com/contact/
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。




この記事へのコメントはありません。